SOHOサイトでコーダー・HTMLコーディングの在宅案件を受注するコツ

シェアする

こんにちは、イナフクカズヤです。先日SOHOサイトで受注してきた案件について紹介しましたが、案件内容がわかっただけでは仕事になりません。案件内容を見て応募して、実際に受注しなければいけません。

でも、SOHOサイトの案件数は減っているし、ライバルも多い。SOHOサイトに案件を出しているクライアント何人かに聞いてみたんですが、一度案件を出すとたくさんの応募くるそうです。

実は僕も何度か案件を出したことがあります。それらの経験からSOHOサイトで受注するコツをシェアします。

応募文章はクライアント毎に変更する

応募のメールを見ているとテンプレートメールが多くてウンザリします。

自分の案件内容に沿った応募テンプレートメールなら構わないのですが、全く案件内容を読んでいない応募メールもきます。本当にあなた僕の案件内容を読んでくれましたか?って返信メールを出してしまいそうになります。これ、個人だけでなく法人でもありました。

基本のテンプレートはあっても構いません、むしろ用意すべきです。ただ、クライアント側は、自分達の仕事を手伝ってくれる人を探しているわけなので、きちんと案件内容は把握、不明点は聞き、要望部分の提案を求めています。

そのため、応募メールについては個別に文章を適宜追加・変更しましょう。

実際に会う

SOHOサイトでは、実際に会って面談することを条件にしているところが結構あります。

僕のクライアントにも多いです。ただ、実際に会ってみないと不安という人がSOHOサイトには多いように思えます。というより、Skypeなんかでの面談になれていないのかもしれません。

ただ、これについてはクライアントと実際に会うことで、会社・フリーランスの人はキチンと存在しているのか?など確かめることもできます。

そういう意味でも先方の会社や実際に会うということはリスクヘッジにもなるので、一度は会っておくべきだと思います。

電話対応を可能にする

電話対応ですが、時間を決めてという風でもいいので可能というスタンスを取っておきましょう。

 SOHOサイトやクラウドソーシングで仕事をする人たちは、メール・チャットなんかでいいじゃないか、ログも残るし、気も散らないし、という意見の人が多数でしょう。

でも、そもそも文章を打つのが苦手とか、電話だと感情がよく伝わらないし、電話の即レスがいいというクライアントが事実としています。

僕は電話については、あまりしなくていいとは思っていますが、クライアントが電話を好めば電話を多用することにしています。

返信を早くする

これは普通の話ですが、返信を早くしましょう。

これをわざわざ書く理由ですが、クライアントから「返信のタイミングは早いほうですか?」とよく聞かれるからです。聞いてみると返信が遅い人たちが結構いるとのこと。

返信はかなり遅い人たちも多数いるので、返信を早くするだけで印象UPしますよ。

さいごに

僕がクライアントに選ばれた理由の中に「コミュニケーションをとりやすいし、返信もすぐにしてくれるから」という技術とは全く関係のない部分で選ばれたこともあります。

僕も案件を出した時に感じたのが、案件をこなしてくれそうな技術力を持っている人はたくさんいます。この中で誰を選ぼうかな?と思った時、自分に対してどこまで譲歩してくれたか?とかコミュニケーションがとりやすそうとか、そういう技術とは関係ない部分だったりします。

コミュニケーションが上手く取れないと案件が不安になります。

SOHOサイトに限らず、技術力はあるのにコミュニケーションが上手く取れない、譲歩できずにいるため、案件を受注できていない人はたくさんいると思います。

そこまで高度なコミュニケーションは必要ありません。

ただ、SOHOサイトで受注を考えているなら、個別にメールする、実際に会う、電話対応を可能にする、即返信など、行動レベルのことは極力できるようにしましょう。

お問い合わせはこちら